InformationSchool Life
-
先週は、子ども達とチャリティーイベントで使用するTシャツをデコレーションしました。 布にデザインを描くのはとても大変そうでしたが、普段できない服に絵を描く事をとても楽しそうに取り組んでくれました。 また、先生達のTシャツにもみんなでデコレーションをしてくれ、とても素敵な作品になりました。 Last week, we worked with our kids to decorate t-shirts…
-
6年生、7年生と8年生は月に一度の空手の授業を行い、剛柔流の型、撃砕第一、撃砕第二、三戦を練習しました。 G6, G7 and G8 students had the Karate Class which is once a month class. They practiced Goju-ryu kata “Gekisai Daiichi”, “Gekisai Daini” and “Sanch…
-
Math classではナンバーラインを用いて数字の勉強をしました。 まずはナンバーラインを理解するために曲に合わせて手を叩いたり移動したりして体を動かしながら学びました。そのあとは、ナンバーラインにシールを貼って視覚的に数が増えたり減ったりする様子を確認しました。 In Math class, we studied numbers using number lines. We started …
-
最近、PYPの小学部5年生は中学部MYP1の生徒と一緒に素晴らしい授業体験をしました。科学実験や個人と社会、数学の授業で新しいスキルを習得しました。 Grade 5 had another marvelous experience when they had an immersion with MYP 1 students. Together, they acquired skills from …
-
TOP 2 in Mathletics Numeracy Challenge!
11月16日~22日に開催された「Mathletics Numeracy Challenge」にOISの1~5年生たちが参加しました。これは、イギリス、ヨーロッパ、中東、アジアの各地域で開催されている数学のチャレンジで、生徒たちはカリキュラムをマスターし、数学のスキルを身につけていくことを目的としています。 世界中から参加した674校の中で、OISはTOP2に入賞しました。 生徒と先生方、おめでと…
-
複雑なシステムで構成されている自分たちの身体を理解するために、様々な実験を行い、ゲストスピーカーを招いて、深く理解してもらうことを目的としました。 In the pursuit of understanding their body, which is made up of a complex system that requires sustenance, the G4 conducted va…
-
今日は、OISナースのMs.Harunaに「成長するにはどうしたらいいのか」「どうしてご飯を食べないといけないのか」「どんなご飯を食べないといけないのか」を子どもたちに分かりやすく教えてくれました。 Haruna先生のお話を聞きながら、様々な質問にいっぱい答えてくれたOwletさんでした。それを聞いて、Haruna先生もたくさんの知識にとても驚いていましたよ Today, OIS resident…
-
先週の土曜日に、休日にも関わらず、Owletクラスの保護者様はチャリティーイベントのプラカード作成参加いただき誠にありがとうございます。 みなさんと作り上げた作品を使い、もっと子ども達と今の社会情勢や新型コロナのこと、知識を得た上で自分たちに何ができるのかを考えていき、チャリティイベントで子ども達の成長を見せられるようにサポートしていきたいと思います。 Thank you to the paren…